予防接種とは

予防接種とは

予防接種は、重症化する可能性もある感染症に罹患しにくくする、あるいは発症しても軽度で済むように行うものです。この場合、主に用いられるのがワクチン接種になります。ワクチンとは、感染症の原因とされる細菌やウイルスなどの病原体の病原性を無力化、あるいは極限まで弱めて作られたものです。これを体内に接種していくことで、そのワクチンに対する感染症について免疫がつけられるようになります。これによって、万一感染し、発症したとしても重症化するリスクは低減していきます。

このようにワクチン接種(予防接種)は、自らの身を守るために行いますが、ワクチン接種をする方が多くなれば、集団免疫を獲得するようになります。この状態になれば、ワクチンを接種することができない方が市中感染するリスクも下がります。つまり感染症を流行させず、社会全体を守るという面もあるのです。

当クリニックでは、以下のワクチン接種を行っています。

インフルエンザワクチン

インフルエンザの予防対策には、手洗い、マスクの着用などが知られていますが、有効性が高いとされているのがインフルエンザワクチンの接種です。

接種に関しては、受ける時期も考慮する必要があります。日本では12月~3月がインフルエンザの流行時期とされ、同ワクチンの持続有効期間は約5ヵ月、接種後に効力を発揮するまでに2週間程度かかります。効果をより高いものにするには、遅くとも流行のピークを迎える1月よりも前、12月中旬頃までには終えるようにしてください。各自治体では例年であれば10月より接種が開始されますので、お早めに接種されるようにしてください。

またインフルエンザワクチンは、年齢によって接種回数が異なります。13歳未満のお子さんについては、計2回の接種が必要です。13歳以上から1回の接種になります。なお2回接種される場合の間隔ですが、1回目の接種終了後から2~4週間程度空けてから受けられるようにしてください。

新宿区の「インフルエンザ予防接種」はこちら

※当院は新宿区高齢者インフルエンザ予防接種受託指定医療機関ではございません。助成については各自治体ホームページなどでご確認ください。

肺炎球菌ワクチン

肺炎は、日本人の死因第5位(令和3年(2021) 人口動態統計月報年計(概数)の概況)の病気でもあるのですが、肺炎で死亡する方の約97%が高齢者とされています。また成人が発症する肺炎で最も多い原因菌が肺炎球菌による感染です。そのため、65歳以上の高齢者(及び60~64歳の方で心臓、腎臓、呼吸器等に重い病気のある方 など)につきましては、定期予防接種の対象となっています。そのため費用の一部が助成されます(一人一回)。ただ全ての高齢者を対象としていませんので、詳細につきましては新宿区の公式サイトをご参照ください。

なお定期接種の対象でない方でも、全額自己負担となりますが肺炎球菌ワクチンの接種は受けられます。また同ワクチンの再接種を希望される方で、前回の接種から5年未満という場合は、注射部位に強い痛みが現れる場合がありますので注意が必要です。

新宿区の「高齢者肺炎球菌定期接種について」はこちら

帯状疱疹ワクチン

帯状疱疹は、水ぼうそうに罹患したことがある方に発症する病気で、50代を過ぎる頃から発症率が上昇していきます。そのため50歳以上の方を帯状疱疹ワクチンの対象としています。費用については全額自己負担です。

発症の原因である水痘・帯状疱疹ウイルスは、一度感染してしまうと体外に排出することなく、神経節に潜伏し続けます。その後、加齢や過労、疾病の併発などによって免疫力が弱まると同ウイルスは活発化し、体の片側の神経支配領域に沿って、疼痛や皮膚症状(紅斑、水疱、痂疲)がみられるようになります。皮膚症状は3週間程度で治まるようになりますが、痛みはずっと残ってしまうことがあります。これが3ヵ月以上続くと、帯状疱疹後神経痛と診断され、痛みに対する治療が必要となります。この可能性というのは、発症時の症状が重かった、高年齢で罹患したという場合に高くなります。このようなリスクを低減するために行うのが帯状疱疹ワクチンになります。

なお帯状疱疹ワクチンは、2種類(ビゲン、シングリックス)あります。当クリニックはどちらも選択することができます。在庫確認を含めて事前予約が必要です。

ビケンは、水痘・帯状疱疹ウイルスの病原性を極限まで弱めた生ワクチンです。接種回数は1回です。同ワクチンの接種によって、8年程度は効果が持続するようになると言われています。副反応としては、注射部位に腫れや痛みがみられることがあります。ただ多くは、数日程度で治まるようになります。

シングリックスは、予防効果が高いとされるワクチン(不活化ワクチン)です。ある報告によれば、予防効果は50歳以上の方で約97%、70歳以上で約90%とされ、ビゲンよりも効果が高いのではないかとも言われています。接種回数は計2回で、接種間隔は1週間ほど空けます。持続効果期間は9年以上とされていますが、ビゲンと比較すると費用は高額です。また副反応に関してですが、注射部位の痛みや腫れは、ビゲンよりも強いと言われていますが、それでも一週間程度で解消されるようになります。